よくある質問

目次

  • 商用ライセンスに関するご質問
  • フリートラックに関するご質問
  • その他のご質問


商用ライセンスに関するご質問

商用ライセンスの購入方法を教えてください

公式LINEメニューボタン「商用ライセンスを購入する」からお進みください。


Google Driveからダウンロードするやり方を教えてください

デバイスごとに操作が異なるため、こちらをご参照ください。基本的にPCからダウンロードいただけるとスムーズです。


利用条件はありますか?

はい、利用規約がございます。詳しくは公式LINEのメニューボタン「商用ライセンスについて」からご確認ください。


コンテンツIDやFacebook Musicプロダクトに登録してもいいですか?

いいえ、商用ライセンスは共有型のため、すべてのコンテンツ認識サービスへの登録はできませんのでご注意ください。


ライセンスの独占購入はできますか?

通常の商用ライセンスのビートは独占購入はできません。ただし、「先着1名様限定の独占商用ライセンス」を不定期で販売しております、価格などの詳細は公式LINEにて随時お知らせします。


まずフリーで使ってみて、後から商用ライセンスを購入して有料配信してもいいですか?

問題ございません。ただし、フリートラックにボイスタグが付いている場合、ビートの差し替えが必要となります。ボイスタグ付きの音源で有料配信することはできませんのでご注意ください。


構成やピッチ、BPMの変更はできますか?

商用ライセンスに加え、オプションで「ピッチ構成変更」または「パラステムデータ」をご購入いただくことで、お客様ご自身で変更が可能です。なお、当社では変更作業を承っておりませんので、予めご了承ください。


リミックスなど、別バージョンのリリースはしてもいいですか?

商用ライセンスは「1リリースにつき1ライセンス」が必要です。そのため、原曲の別バージョンをリリースする場合、各リリースごとにライセンスを購入してください。なお、「Sped Upバージョン」については次の質問をご参照ください。


Sped Upのリリースはしてもいいですか?

Sped Upバージョンをリリースする場合、別途「Sped Upバージョン」のオプション購入が必要です。このオプションには「Sped Upバージョン分の商用ライセンス」と「ピッチ構成変更」が含まれています。


ミックスやマスタリングを第三者に依頼することは規約違反に当たりますか?

問題ございません。楽曲制作に第三者の協力を得ることは一般的であり、権利の譲渡には該当しませんのでご安心ください。



フリートラックに関するご質問

フリートラックの利用方法を教えてください

まず、利用登録を行うことで、ボイスタグなしの高品質なWAV音源を取得できます。公式LINEのメニューボタン「フリートラックを利用する」からご利用いただけますので、そちらからお進みください。


Google Driveからダウンロードするやり方を教えてください

デバイスごとに操作が異なるため、こちらをご参照ください。基本的にPCからダウンロードいただけるとスムーズです。


フリートラックの独占購入はできますか?

独占購入ができるビートについては、公式LINEメニューボタン「独占ビートを視聴・購入する」からご確認ください。こちらで、利用可能なビートのリストと詳細をご覧いただけます。


Sound Cloud(サンクラ)は無料プラットフォームに含まれますか?フリーでアップロードしてもいいですか?

はい、SoundCloudは無料プラットフォームに含まれ、フリーでアップロードが可能です。ただし、他のプラットフォームと同様に、収益化はできないためご注意ください。


まずフリーで使ってみて、後から商用ライセンスを購入して有料配信してもいいですか?

問題ございません。ただし、フリートラックにボイスタグが付いている場合、ビートの差し替えが必要となります。ボイスタグ付きの音源で有料配信することはできませんのでご注意ください。


構成やピッチ、BPMの変更はできますか?

フリーでのご利用の場合、構成やピッチ、BPMの変更はできません。商用ライセンスに加え、“ピッチ構成変更”または“パラステムデータ”のオプションを購入いただくことで、お客様自身での変更が可能になります。



その他のご質問

個別でオリジナルの制作依頼は可能ですか?

申し訳ございませんが、現在はオリジナル制作の依頼を承っておりません。今後可能になる際にはお知らせいたします。